|  永遠に準備中であるところのこのサイトは、Wikipedia日本語版ユーザーFeZnの物置小屋であるのです。   2008年2月5日、めた・サイトマップを少し修正とか。 「リンク集とか作ります」と言ってましたが、 FeZn/Sinfonia で半ば自動生成中。 | 
| 
  ★ウィキペディア専用テキストエディタ、FW_Wikipeditor。 アドレスバーに【 http://DLW.fezn.com 】と入力すると自動的に最新版がダウンロードできます。  覚えやすいショートカットにしました。「DLW」は「Download Latest 
        Wikipeditor」の略です。 
 | 
Wikipedia日本語版ユーザー。自己紹介ページはWikipedia本体のhttp://ja.wikipedia.org/wiki/User:FeZnです。
  Webの海の各地では10以上ハンドルを使っていますが、Wikipedia、および関連プロジェクトではこれ一つに統一しています。(まだ活動はWikipediaのみですが)
   この「fezn」はかなりユニークなハンドルのようですが、残念ながら世の中に一人というわけではないようで、たとえばhotmailなどに別の方がいらっしゃるようです。
Wikipedia投稿・編集支援を目的としてFeZnが個人的に作ったプログラム、スクリプト、使用法覚え書きなどの総称です。
これらのうち、訪問者の方に最も有意義だと思われるのは、専用テキストエディタ『Wikipeditor(ウィキペディタ)』です。(正式には「FW Wkipeditor」)
  MediaWikiのタグ入力は、 ときに面倒だと思いませんか? その手間を省くのがこのエディタです。
   「すべてのタグ入力をキーボードショートカットで」と「多段式クリップボード」というのが基本思想で、自分で作ったソフトウェアですが、かなり便利だと思います。
 ただしFeZnはプログラミングは初心者なので、バグが大量にあります。
   解説ページ http://ja.wikipedia.org/wiki/User:FeZn/Ware 
  をご覧ください。
 最新版はhttp://www.fezn.com/ware/FZW0270.lzh で、もちろん無料でどうぞ。再配布もご自由に。 (……くどいようですがバグがありますので、ご了承の上でお使い下さい)
   LHA圧縮してありますので、Lhasa32、+Lhaca 
  などの解凍ソフトをお使い下さい。 
    ※ その他の解凍ソフト……参考リスト1 参考リスト2 
FeZnWareに関してはこのサイト(infoseek) 内にも解説ページhttp://fezn.hp.infoseek.co.jp/ware/ がありますが、内容は上述のWikipedia側と似たようなものです。
 このサイト(infoseek)にある画像プロジェクトです。プロジェクトと言っても一人プロジェクト。
   2004年のFeZnの目標の一つは、画像関係でして、それなりに日々やっています。
シスオペの、削除済み記事の閲覧と復活について記述。 ……したのですが、Wikipediaの仕様が変更になってしまって……がっくりきたのでそのまま。
http://www.fezn.com ←アクセスするとこのページ(infoseek)をURLフレームとして読み込みます。
 FeZn専用のドメインですが、すべてのページは他のサーバーへの転送もしくはURLフレーム(アドレスバーに表示されるURLはfezn.comで、中身は他のサイト)になっています。
   なおfezn.com配下のアドレス宛のメールは、すべてFeZnひとりに届きます。
 このサイトのコンテンツはFeZnに帰属します。
   で、 リンクする際に許可とか連絡とかは一切必要ありません。
   許可制という概念自体が誤った観念だと考えていますので、念のためここに意思表明しておく次第です。
   あ、メールを送りたいということでしたら送信していただければ、それはもちろん嬉しいです。すぐにはお返事できないかもしれませんが……。
そういえば以前、WikipediaのコンテンツをベースにPDFファイルを作成したことと、自分でリンクを貼っていなかったことを思い出したので、ここにつけておきます。
中身はWikipedia上の「情報化社会」で、これは「紙の百科事典にするとしたら、どのようなものになるだろうか?」という思考実験(?)から作ってみたものです。なんと、これをやったのは2004年12月。いま(2008年02月)から3年以上も前のことになるのですか……。時の経つのは早いものです。
index日記過去ログ 2004年3月〜4月 5〜6月 7〜8月 09〜10月
昔の利用者ページ 2003年08月17日 | 2003年09月21日 | 2003年11月19日
これらはのちほどセルフ解説入りにする予定……と言い続けて数年経過……。
2001.11.15./緊急構築
    2004.03.28./Wikipedia用に再構築。その後しばらく、数日〜毎日更新
    2005.07.29./Weblogに移行など。→ひさかたぶりに少し更新
    2008.02.05./2年半ぶりにメンテ